仕事

どっちもどっち 人は自分が一番正しいと思っている

こんにちは。かこかと申します。

最初に簡単な自己紹介をさせてください。

  • 大手企業の生産技術を研究/開発する部署の課長
    金属切削の製造技術歴 約20年
  • 上司と部下の人間関係を中心に仕事のことを書いています
  • インドネシア駐在経験あり。インドネシア語検定C級持ってます
  • 小さくてもいいからガッツポーズができる人生を目指しています
  • 最近インコを飼い始めました

https://www.shibakin.com/self-introduction/

Twitterもやってます。

https://twitter.com/Shibakin_2019

仕事をしていて
この人めんどくさいなー
と思う人っていないでしょうか?

いないわけがないですよね。
誰しも、必ずそういう人はいると思います。

ですが、逆にあなたも誰かにそう思われていることはないでしょうか?

今回はそんな話をしたいと思います。

Baik, ayo mulai !! 🤩
(インドネシア語で、それでは始めましょう、の意味です😋)

 

もくじ
  1. Jさんの場合
  2. Eさんの場合
  3. 結局どうすればいい?
Jさんの場合

最初に私とJさんとの話をしたいと思います。

Jさんとは昔から知り合いではあるものの、あまりちゃんと話をしたことがないような仲でした。

紆余曲折を経て、Jさんと私は違う部署の課長として一緒に仕事をすることになりました。

このJさん、以前出てきたTさんと同じで、人を遠慮なく攻撃するタイプなんですね。

転職って何のため? 2人の転職者に見る差異とはこんにちは。かこかと申します。 最初に簡単な自己紹介をさせてください。 大手企業の生産技術を研究/開発する部署の課長...

Tさんとはなぜか私は仲良くしているのですが、Jさんとはそういう仲ではありませんでした。

Jさんの人間性を知っていただけにイヤな予感がしました。でき

るだけ距離を取って、必要以上に絡まないようにしよう。

そう思っていました。

ですが、そんなことを思っていたのもつかの間、Jさんからの追及が始まりました。

私の部下に対して直接指示を出してきたのです。

最初の頃は、まあそんなこともある、別の部署とは言え、協力してやっていかないといけない仲だから、
と思って静観をしていたのですが、なんとかしてほしい、と部下が訴えるようになってきました。

部下にしてみれば、Jさんの言いたいことはわかるんだけど、他の仕事もあるから勘弁してほしいといいたくなるのは当然のことです。

そこで私はJさんに言いました。

言いたいことはわかるんだけど、うちの部下も他に仕事を抱えているからこの件はストップしてもらえないか、と。

そうしたらJさん。

私と一緒に仕事をする以上はしっかりやってもらわないと困る。

とはっきりと言い返してきたんですね。

いやいや、そうなんだけどあなたがやりたいと言うことは自分たちにとっては優先順位が低い。
うちの上司からもそういう指示は出ていないからやる必要もないと考えているし、
他にやらないといけないことがたくさんあるから勘弁してほしい。

という風に返しました。

私としては部下が困っているんだから助けてやらないといけない。
かつ、私自身もJさんの言っていることの理屈はわかるんだけど、目先の仕事があるからそちらを優先したいと思っていました。
当時、上の人たちからいっぱい宿題を投げられていて、私もその部下もてんてこ舞いだったので、せめてそれが落ち着いてからにしてほしい。

そういう思いで話をしました。

また、曲がりなりにも私の部下なんだから私を経由せずに直接指示を出すのはやめてほしい。
私だって古巣の仕事っぷりが気に入らないことはあるけれど、
それに対して私が口出しをすると秩序が保てなくなる。
そう思いませんか?

そのように問いかけてみたんですね。

ですが、それに対するJさんの回答に開いた口がふさがらなくなってしまいました。

あなたは上司がやらなくていいといったら何もやらないんですか?
あなたは他の部署に対して口を出さないと言うけれど、思ったことがあるなら口を出すべきだ。
少なくとも私はそうしてきた。

もし私が言っていることが間違っているというのであれば、
それを論破するだけの論理的な説明をしてほしい。

・・・血の気が引きましたね。

ダメだ、こいつには何を言っても無駄だと思いました。

当時、Jさんの上司と私の上司は同じ上司だったんですね。

パワハラで毎度おなじみのP部長です🤣

P部長に言ったところでどうにかしてくれるわけもないし、
こりゃ我慢するしかないな・・・
なんてことを思いながらどうしたもんかと悶々とする日々を過ごしました。

ほどなくしてプロジェクトの方向性が変わり、Jさんとは関係がなくなったので
それ以上絡むことはなくなったのですが、これは本当に幸いでした。

私もそうだし、何人かの部下もJさんの仕事のやり方に困っていたからです。

Jさんのことを良く知る他の同僚管理職にも相談をしてみたのですが、
Jさんの言ってることはド正論だけど、こっちの事情もあるしなぁ・・・
という感じで私に同情をしてくれました。

私自身もJさんの言ってることは間違いではないと思うのですが、
やはり目先の事情というのもあるわけで、正論だからと言ってそれを優先するわけにもいかない事情があったわけです。

Jさんから見ると、私は目先の仕事に精を出すばかりで将来のことには目を向けない。
そして上司の言うことしか聞かないダメなやつだ、という風に映っていたんだと思います。

ですが、私にはJさんの正論は『世界平和』のようなものにしか思えませんでした。

世界平和なんて誰が考えても正しいに決まってる。
だけど、そうならない事情がいろいろあるわけですよね。

その事情を無視して、
あなたは世界平和がかなわなくてもいいんですか?
と問いかけられているような気分でした。
反論しようものなら、あいつは帝国主義者だと騒ぎ立てられるようなものです。

正論というのは、本当に危ない武器だなあとつくづく思わされました。

Eさんの場合

次はEさんの話です。

Eさんのことも以前から知っていて、ちょくちょく話をするような間柄でしたので
お互いに気を許して話ができるような関係でした。

ですが私から見るとEさんはちょっとだらしないというか、いい加減なところがあるという印象を持っていました。

なんというか、事なかれ主義というか、暖簾に腕押しのような感じで
打っても響かない人だな、という風に感じていました。

そんなEさんに質問をすることがありました。

Eさんの考え方を参考にさせてもらおうと思い、
これはどういう考えてやっていたのですか?
と聞いてみたんですね。

そうしたら、Eさんからの返事がなんとものらりくらりとしていて、
的を得ない回答でした。

意味がよく理解できないので続けて質問をしたのですが、
回答はまどろっこしい言い方の内容ばかり。

ただ、いろいろ読み解いていくと、どうも私と違う考え方を主軸にして判断をしていることは間違いなさそうでした。

私はある程度トップダウンで制約を決めてあげて、それをベースにして部下に考えさせるべきだと思っています。
決めることと方向性を示すことが上司の仕事だと思っているからです。

それに対してEさんの考えは、これから進もうとする方向をみんなで話し合って決めてね、
というような考え方だったんですね。

なんだか元の質問から主旨が変わってきているのは感じていましたが、
その無責任(に私には思えた)な考え方になんとなくイラついてしまって、
気持ちを抑えながらもEさんを追及してしまっていました。

なんでやねん、って話なんですが、どうにもEさんの考えに納得できなかったんですね。

Eさんの真意を聞き出そうと何度も問いただしてしまいました。

できるだけ気持ちを抑えながら質問したつもりですが、もしかしたらEさんは圧迫感を感じていたかもしれません。

 

結局どうすればいい?

どうでしょう?気づきましたかね?

そうです、私はJさんと同じことをEさんにしていたんですね。

あれだけイヤだったらJさんからの追及を自分が他人に対してやってしまっていたんです。

Jさんほど攻撃的に、そして正論を押し付けたとは思っていませんが、
相手にとっては同じことだったと思います。

結局、人は自分がいつも正しいと思っていて、それに合わない人を排除したり攻撃したりしてしまうものだと思うんですね。
まあ、私やJさんは特別なのかもしれませんが、
自分なりの論理や倫理を人に押し付けてしまうのは多かれ少なかれ、誰しもがあるんじゃないかと思います。

考えが合わない人というのは必ずいます。
それを合わせる必要はないとも思いますし、自分の考えを主張することも悪いことではないと思います。

私がJさんとEさんとの関係で真逆の立場になってしまったことから反省点を抽出するとするならばやはり

  • 相手の立場を考えること
  • 自分の考えを主張する場合は、相手の考え方も同じくらい尊重すること
  • 自分が正論だと思ってもそれを相手に押し付けないこと
  • 相手に伝わるような話し方をすること

ということに気をつけないといけないなと思いました。

特に相手が責任を持っている立場であるならば、
それを無視していい加減な予想でその人の悪口を言うのはフェアじゃないと思いました。

みなさんもそういうことってないですか?

私みたいにならないように気を付けてくださいね😅

 

もしこの記事を読んで良いと思われたようでしたら、
コメントをいただけると励みになります。