仕事

部下のモチベーションを上げる方法? そんなの簡単です

こんにちは。かこかと申します。

最初に簡単な自己紹介をさせてください。

  • 大手企業の生産技術を研究/開発する部署の課長
    金属切削の製造技術歴 約20年
  • 上司と部下の人間関係を中心に仕事のことを書いています
  • インドネシア駐在経験あり。インドネシア語検定C級持ってます
  • 小さくてもいいからガッツポーズができる人生を目指しています
  • 遠近両用メガネを注文しました

https://www.shibakin.com/self-introduction/

Twitterもやってます。

https://twitter.com/Shibakin_2019

今回はモチベーションを上げるマネジメントについて書きたいと思います。

部下のモチベーションを上げる方法、知りたいですよね。
私も知りたいです(笑)

管理職の人にとっては永遠のテーマだと思いますが、
私の実体験をベースにして書いてみたいと思います。

  1. 部下のモチベーションを上げる方法は・・・
  2. 外発的動機付けと内発的動機付け

部下のモチベーションを上げる方法は・・・

私の会社で実際にあった話ですが、
「製造技術者のモチベーションを上げる方法をみんなで集まって考えなさい」
という号令が上層部から出たことがありました。

またそんな難しい話を・・・と思いましたが、
上層部から出た指示ですから仕方がありません。
工場長、部長、課長クラスの人たちが集まって議論開始です。

みんな自分の体験を基にして意見を出し合います。

やりがいのある仕事を与えられていないんじゃないか

プロジェクトの最初から最後までを見ることができないからじゃないか

教えてくれる人がいないからじゃないか

勉強する機会がないからじゃないか

・・・などなど。

いや、別にはずれていないと思いますよ。
全部間違いじゃないと思います。

ですが、真の原因がいっこうに出てこないことに驚きました。

真の原因、それはもちろん一つではないかもしれませんが、
私が考える真の原因はただ一つ。

とってもシンプルですが、

やることが多すぎる

です。

私が所属していた製造技術の職場はとにかく忙しい部署でした。
私が預かっていた部署なんて、社内でもトップクラスに残業が多かった。

そんな中で自分たちの失敗やうまくいかない現象を深堀することができず、
結果的に原因がつかめずにまた同じ失敗を繰り返してしまうという状態が慢性化していました。

それなのに、
あの問題を解決しろ!!
何やってんだ!!
また同じ失敗か!!
何年同じことを繰り返してるんだ!!
といつも怒られてばかりいました。

確かに要領が悪いように見えることもありましたが、
そうなってしまう原因は彼ら自身のせいだけではないと常々思っていました。

そんな状態であることを管理職の人たちはみんな薄々は感じているのだと思いますが、
全然議論の土俵に上がってこない。

理由はわかりませんが、そのシンプルな原因が全然出てきませんでした。

やりがいのある仕事が与えられても、目の前の処理すべき仕事が多すぎたら
誰が手を出せるでしょうか?

勉強する機会がないのではなくて、勉強をする時間が取れないんです。

忙しすぎてできるだけプロジェクトに携わりたくないんです。

すべては忙しすぎるというところにつながっているのだと私は思っていました。

それなのに議論に参加した管理職の方々は、会の成果物として何かしらのイベントを
設けようとするんですね。

定例会を開いてみんなの困っていることを聞こう

だとか、

勉強を設定しよう

だとか、

こういう時は誰に聞けばいいかがすぐわかるようにリストを作ろう

などといった具合です。

ですが、私は

何もやらない

を提案したいと思っています。

何もしないだけではなく、今やってる仕事の一部でいいからやらないようにする、
ということにも手をつけるべきだと思っています。

暇になれば全員のモチベーションが上がるかというともちろんそうではありませんが、
まずは最大のネックになっている「忙しさ」を取り除いてあげないと
モチベーションなんて上がるわけがないと思っています。

まずは忙しさを取り除く、いや、緩和してあげるだけでもいいと思いますが、
それをやってからでないといくらチャンスや勉強の機会を与えても焼け石に水だと思うわけです。

外発的動機付けと内発的動機付け

人のやる気というのは2つの種類があります。

外発的なものと内発的なものです。

外発的なものとは、
「今度のテストで100点取ったら新しいゲームを買ってあげる」
というようなでご褒美で代表されるように、
自分以外の誰かや何かによってやる気を引き出すことです。

これは短時間でモチベーションを上げることができる反面、
その効果が長続きしないという特徴があります。

一方で内発的なものというのは、自分の中から湧き出るやる気ですね。
好奇心や興味などですね。

誰かに言われたわけではないけど自分の好きなことだったらご褒美がもらえなくても
延々といつまでもやっていられますよね。

このように内発的な動機付けは、すぐには効果が出ないですが
いったん始まると効果が長続きする特徴があります。
それどころか、ほっておいても自分から動き出すようになります。

我々が狙うべきなのは外発的な動機付けではなくて、内発的な動機付けだと思っています。
それさえできれば、何もやらなくても部下が勝手に動いてくれますからね。

じゃあ、なぜそういうきっかけがつかめないのかと言うと、
忙しすぎてそれどころじゃない
という結論にしか、私の中で行き着かないのです。

少なくとも行事や作業を増やすことは逆効果でしかない。

そんな状態では良かれと思ってチャンスを与えたとしても、
チャンスをふいにしてしまう可能性があるどころか部下自身をつぶしてしまうことすらあると思っています。

もちろん、忙しい中でも自分で動機づけができる人もいます。
逆に、どれだけ良い環境であっても動くことができない人もいるでしょう。

だから忙しいというのは言い訳にならない、
という人もいると思います。
もっと効率良く仕事ができていればそんなことにはならない、
といって、忙しいのが自分たちだけのせいであるかのように言う人もいるでしょう。

実際、工場長がそう言っていました。
それを聞いた時はとても残念な気持ちになりましたが・・・

ですがこれは、

イチローのようになれないのはお前らの努力が足りないからだ

メッシのように点が取れないのは練習の取り組み方が悪いからだ

と言ってるのと同じことだと私は思っています。

人がもともと持っている特性によらず、動機づけができる人をできるだけ多く増やすこと。
せめて部下が抱えている課題に対して適切なアドバイスを与えてあげること。
何が悪くてどうすれば良いかを示してあげられること。

それこそがマネジメントだと思っていますし、
そのためにはまずは忙しすぎる状態を緩和してあげるのが一番最初にやるべきことだと私は思っています。

部下が自分で仕事を減らすことはできません。
それができるのは管理職だけです。

だから私は、部下のモチベーションをあげるためには何も特別なことをやる必要はなく、
むしろやることを減らしてあげるべきだ、
ということを主張したいと思います。