こんにちは。かこかと申します。
最初に簡単な自己紹介をさせてください。
- 大手企業の生産技術を研究/開発する部署の課長
金属切削の製造技術歴 約20年 - 上司と部下の人間関係を中心に仕事のことを書いています
- インドネシア駐在経験あり。インドネシア語検定C級持ってます
- 小さくてもいいからガッツポーズができる人生を目指しています
- 最近はまっているお菓子は『ぶこつ』です
https://www.shibakin.com/self-introduction/
Twitterもやってます。
https://twitter.com/Shibakin_2019
みなさん、日々お仕事に頑張られていることと思います。
以前の記事で、やる気を出すための3つの『感』という記事を書きました。
その中でも触れていますが、自分で仕事をコントロールしている感というのは
前向きに仕事に取り組む重要な要素であると私は考えています。
コントロールできている感を感じるためにはいろいろなきっかけがあると思いますが、
自分で選択してその仕事を選べているか
ということもそのうちの1つであると思います。
では、ですよ。
自由に仕事やっていいよ
って言われた時、あなたはどうしますか?
今日はそんなことについて私の思うところを記事にしていきたいと思います。
Baik, ayo mulai !! 🤩
(インドネシア語で、それでは始めましょう、の意味です😋)
- 自由に仕事ができるって幸せなこと?
- 働かないおじさんが生まれる理由
- 最後に残るのはその人がもつ意志の力である
もし、自由に仕事していいよ、自分の好きなことやっていいよ、
と言われたら皆さんはどうしますか?
もちろん仕事という制約はあります。
会社でずっとゲームをやりますとか、そういうのはナシでお願いします。
今、みなさんが所属している部署で、今やっている仕事を全部抜いてもらって
あなたの好きなことをやれると想像してみてください。
どうでしょう?
あれをやろう、これもやってみたいというアイデアは出てくるでしょうか?
めちゃくちゃ幸せに思えるこの環境ですよね?
日々、ノルマや納期に追われている身からすると、
一度でいいから言われてみたいセリフです。
ですが、私の感覚で言うと、こういうセリフを言われた時に
自分の好きなことができる人はそれほど多くないと思っています。
その理由は2つあります。
1つ目はネタやアイデアはあるけど動こうとしないこと
2つ目はそもそもネタやアイデア自体を持っていないこと
1つ目であれば誰かに強引に尻を叩いてもらえれば動けるかもしれません。
会社であれば尻を叩いてくれる人は望まなくてもたくさんいますからね。
ですが深刻なのは2つ目です。
私の身近にもこういう人がいます。
もう長い間仕事をしてきて、管理職まで経験したことがある人ですが、
この人に自分が温めてきたネタはないんですか?
と聞くと、何も出てこないんですよね。
やりたいことが多い私からすると、なんともったいない、
と思わざるを得ません。
まあ、その方はもういい年齢なので静かに会社員人生を閉じたい、
そんな風に思っているのかもしれませんが、
残念ながら会社員である以上はそれは通用しないというのが私の意見です。
以前、働かないおじさんが生まれる理由という記事を書きました。
今読み返してみましたが、何が言いたいかわからない記事ですね😅
このネタについては私も持論を持っているのでまた今度、じっくりリライトしてみたいと思います。
それはさておき、世の中には働かないおじさん問題がどこにもはびこっています。
こういうおじさんが発生してしまう理由が、上述の2つの項目なんですね。
経験があるにも関わらず、普段から問題意識を持って取り組んでこなかったがゆえに
何か好きなことをやっていいよと言われても何をやっていいかがわからない。
他人からちょっと手伝ってよとか、自分の得意な分野、経験がある分野のことを聞かれたりするとほいほいと協力はしてくれるのですが、
自分から動いてくださいと言うとからっきし何もやらなくなってしまうんですよね。
新入社員なら話はわかりますよ。
でも、そうじゃなくて長年の経験があるにも関わらずそうなってしまう。
それはやはり、普段から問題意識を持っていなかったから、
言われたとおりの仕事をこなしてしまっていたからそうなってしまったのだと思います。
問題意識というとなんだかピンとこないかもしれませんが、
もっと身近な感覚で言うとするならば、
どうすれば自分の仕事が楽になるか
という意識でも良いと思います。
仕事が大変でもけっこうみんな頑張ってしまうんですよね。
創意工夫を持って働け、なんてことを言われますが、
そんなこと考えてる暇ないよ、って心の片隅で思いながら仕事をしてきたんでしょう。
でも、創意工夫なんていう重荷になるような言葉じゃなく、
どうすれば仕事が楽になるか
どうすれば同じ苦労を味わわなくて済むか
というのを常に考えていれば、ネタといのは自然に集まってくると思うんですね。
愚直に問題に取り組むことが称賛される価値観が一般的だと思いますが、
実はがむしゃらに真正面から課題や問題に取り組むのではなく、
どうすれば課題や問題に向き合わなくて済むのかを考えている人の方が
発展性があるのだと私は思っています。
一般的な創意工夫という言葉のイメージとは真逆かもしれませんが、
今までずっとそういう考え方をしてきた私からすると、
逃げ道を探すことこそが創意工夫の神髄であると思っています。
みなさんの身の回りにいる働かないおじさん達は、
きっと現役でバリバリやっていた頃は残業もたくさんやって、
寝る時間も惜しんで問題解決に取り組んできた方も多いのではないでしょうか?
ですが、そういう働き方が裏目に出てしまい、年を取ってから路頭に迷ってしまう、
という悲しい状況になっているのではないかと私は思っています。
では、働かないおじさんになってしまう人と、年をとってもバリバリと働ける人との違いとは何か。
それは突き詰めていくと、その人がもつ意志の力であると思います。
そんなこと言われなくてもわかってる!!
それが原因なんて言ったら元も子もないじゃないか!!
と思われる方もいるかもしれませんが、残念ながら私はそれが真実だと思っています。
馬を水辺まで連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない
という言葉があります。
いくらチャンスを与えたとしても(水辺に連れていく)、それを実行する(水を飲む)かどうかはその人次第である、という意味で使われる言葉ですね。
私たちは日々の仕事の中で水辺に連れていかれることはよくあります。
時には無理矢理かもしれないし、時にはチャンスだったりするかもしれませんが、
水を飲む機会はあるわけです。
ですが、水辺に行くまでが仕事だと思ってしまい、水を飲もうとしない人というのは
少なからず存在するわけです。
そうやってネタやアイデアを自分の中に仕込まない人、仕込めない人は、
いくら自由に仕事をやってもいいよと言われても動けないんですよね。
目に見えるチャンスや大きな成果が出るような仕事は自分で望んでもなかなか与えられるものではありません。
ですが、そんなチャンスがなかったとしても、
どうすればもっと自分が楽になれるのか
ということは誰でも考えられますよね?
時には愚直に問題や課題に取り組むのではなく、
もっと気楽に考えた方が自分の成長につながることもあるんだよ、
ということを皆さんも考えてみてはいかがでしょうか?
もしこの記事を読んで良いと思われたようでしたら、
コメントをいただけると励みになります。